トップへジャンプ

ホーム > ボランティア情報  >  ボランティア保険

ボランティア保険

ボランティア保険

  • ボランティア活動中に、みなさんが怪我をしてしまったら。
  • あやまって物を壊してしまったら。
  • あやまって相手に怪我をさせてしまったら。
  • ボランティア活動に向かう途中に、あやまって他人に怪我をさせてしまったら。 等々……。

ボランティア活動をしている時や、これからやってみようかという時、事故や怪我に対して不安を感じてしまうことがあるかもしれません。

でも、そんな時のためにあるのが、この「ボランティア活動保険」です。

この保険では、活動中に万が一の事故などが起こった場合、一定の補償を受けることができます。

地域の中や学校、企業、施設など、いろいろな場面でいろいろなボランティア活動が展開されています。

安心して活動を続けていただくためにも、ボランティア活動保険の加入をお勧めします。

補償期間

  • 毎年4月1日午後4時(以降は加入申込手続き完了日)〜翌年4月1日午後4時まで

補償範囲

  • ボランティア活動中の事故によって活動者自身、または相手が怪我をした場合や財物に損害を与えた場合(活動場所と自宅との往復途上も含みます)
  • 活動中の飲食により食中毒になった場合や感染症にかかった場合
  • 天災(地震、噴火、津波)により怪我をした場合(天災タイプに加入の場合に限る)

加入対象者

  • ボランティア個人またはボランティアグループ、NPO法人またはその所属の無償のボランティア(※ただし、社会福祉協議会(ボランティアセンター)に登録されていることが必要です)

加入手続き

  • ボランティアセンターにある「ボランティア活動保険加入申請書」に必要事項を記入し、提出してください。
  • グループ・団体の場合は「グループ・団体登録カード」、名簿、加入人数分の個人負担金(年間保険料)を一緒に提出してください。
  • 個人加入の場合は「個人ボランティア登録カード」、個人負担金(年間保険料)を一緒に提出してください。
  • 個人負担として、ご希望のタイプの掛け金をお支払いください。

補償金額

  • 平成29年度の場合は、下記のようになります。
保険金の種類 加入プラン・補償金額
基本タイプ 天災タイプ
(Aタイプの場合)
死亡・後遺障害保険金 295万円 1,320万円
入院保険金日額 4,000円 6,500円
通院保険金日額 2,600円 4,000円
個人負担金(年間保険料)
1名につき
250円 500円

賠償補償は5億円(限度額)となります。
ただし、賠償責任の補償については天災に起因する場合は対象になりません。